お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 15,180円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 01月16日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
26,550円
21,780円
29,240円
11,390円
20,300円
聖母の晩年 中世・ルネサンス期イタリアにおける図像の系譜/桑原夏子【以上送料無料】
10,730円
桐蔭学園中等教育学校・直前対策合格セット問題集(5冊) 中学受験 過去問の傾向と対策 [2025年度版] 参考書 自宅学習 送料無料 / 受験専門サクセス
18,810円
Duplock Stone V(giclee) アートポスター(フレーム付き) アートポスター ポスター フレーム ポスターフレーム フレーム付き インテリア 送料無料
13,700円
脳波判読の基礎と手術への応用?脳波ギライを克服しよう! (新NS NOW 7)
27,150円
イエス・ベスト
16,230円
認知行動療法事典
16,410円
日本中世国制史論
13,790円
中世地方寺院の交流と表象 / 塙書房
14,690円
『モンゴル佛教史』研究 5
12,050円
■AS ポリエチレン試料容器1900型 1930〔品番:4498602〕【5803706:0】[送料別途見積り][掲外取寄][店頭受取不可]
18,070円
15,180円
カートに入れる
9 以上お買い上げで送料無料です。ジャンル:国内吹奏楽
出版社:東京ハッスルコピー
弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:1週間~10日
解説:作曲:西村朗
・内容:スコア・パート譜一式
・演奏時間:約4分30秒
・発売日:2024年5月17日
・グレード:4
編成
Piccolo
Flute 1,2
Oboe(Option)
Bassoon(Option)
E♭ Clarinet(Option)
B♭ Clarinet 1,2,3
E♭ Alto Clarinet(Option)
B♭ Bass Clarinet
E♭ Alto Saxophone 1,2
B♭ Tenor Saxophone
E♭ Baritone Saxophone
B♭ Trumpet 1,2,3
F Horn 1,2,3
Trombone 1,2,3
Euphonium
Tuba
String Bass
Timpani (Tambourine)
Percussion 1 (Bass Drum)
Percussion 2 (2 Suspended Cymbals (middle hard mallets) /Sizzle Cymbal)
Percussion 3 (Headless Tambourine / 2 Chinese Gongs)
作品解説
「秘儀」のシリーズは、宗教や内容を特定しない秘教的な祭礼の儀式をイメージして作曲されています。
〈秘儀III〉は“旋回舞踊のためのヘテロフォニー”という副題を持つ一種の舞曲です。
ここでの舞踊は、踊り手たちの集団が、各自くるくると旋回しながら舞うもので、頭部の速い連続旋回によって一種の集団的トランス(忘我・恍惚)状態となります。
アクセントの位置に留意して、速い3拍子の旋回舞踊曲という趣きをダイナミックに表現して下さい。
響きについては、ヘテロフォニーの構造によっています。ヘテロフォニーは日本や韓国の雅楽などに顕著な合奏様態で、主旋律線と同時に、主旋律をなぞって音程的にずれた多数の不協和旋律が奏され、全体として一元的で厚みのある太い旋律線が生まれます。
不協和な音程のぶつかりのなかに、東アジア的な響きと旋律の生命力を熱く描出していただければ幸いです。
テンポのメトロノーム指定速度は、参考例です。
(西村朗)
~ 原典版について ~
本作品は、一般社団法人 日本吹奏楽連盟委嘱作品(2015 年度全日本吹奏楽コンクール課題曲)として作曲されたものである。
全日本吹奏楽コンクール課題曲において、オプション楽器は必ず他のパートとユニゾンである必要があるが、当初自筆譜には、オプション楽器に「それらにしか存在しない音」があった。
当時の出版譜では、上述の規定により、それらの音符が削除されている。
この原典版は、自筆譜の通りに元の音符を復刻したものである。